遠近両用コンタクトレンズ.com
  • トップページ
  • 老眼とは?
  • 遠近両用コンタクトとは
  • 注文方法
  • 定期検査について
  • 処方箋
  • 遠近両用コンタクトレンズcom > 定期検査について

定期検査について

コンタクトレンズ装用者の方にとってコンタクトレンズは必需品であるとよく言われます。特に遠近両用コンタクトを装用している人の多くは、装用経験の長い人が多いようです。

装用経験の長い人は、長年の経験から調子の良し悪しを自分で判断しがちです。

しかし例えば見え方について言えば、ある日突然見えにくくなるということは稀で、どちらかと言えば徐々に見えにくくなってきて、それが少しずつ目の負担になっているということが多いわけです。

また自分では調子よく使っていても、定期検査を受診して、眼に傷が付いている、レンズが破損しているなどの指摘を眼科さんで受けている人もいるのです。

だからこそコンタクトレンズを装用している人に対して、眼科さんでは調子の良し悪しにかかわらず、定期的に検査を受診するよう啓蒙しているわけですね。

通常、コンタクトレンズを作成した場合、おおよそ1週間後に1回目の検査を、1ヶ月後に2回目の検査を促されます。

これらの検査は作成したコンタクトレンズが眼に合っているかを確認する為の検査です。

それ以降は3ヶ月毎に検査を受診すると言うパターンが多いのではないでしょうか。こちらの検査は「知らず知らずの内に度数が進んでいないか?」とか「眼やレンズに傷が付いていないか?」、「使い方は誤っていないか?」などの確認の検査です。

本来、「人間の目には何も入っていないのが本来の姿」です。いくら技術が進歩し、高性能のレンズであっても異物であることには変わりありません。

長期間、調子よく、安心して使用するためにも定期的な検査はかかさないように肝に銘じたいですね。

コンタクトレンズ検索

おススメの通販サイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • レンズマルシェ

遠近両用コンタクトレンズ種類

  • ワンデータイプの遠近両用コンタクトレンズ
  • 2ウィークタイプの遠近両用コンタクトレンズ
  • ハードタイプの遠近両用コンタクトレンズ
  • ソフトタイプの遠近両用コンタクトレンズ
  • シリコンタイプの遠近両用コンタクトレンズ
  • 販売終了レンズ

遠近両用コンタクトレンズメーカー

  • B&Lの遠近両用コンタクトレンズ
  • J&Jの遠近両用コンタクトレンズ
  • シードの遠近両用コンタクトレンズ
  • アイミーの遠近両用コンタクトレンズ
  • アルコンの遠近両用コンタクトレンズ
  • クーパービジョンの遠近両用コンタクトレンズ
  • ホヤの遠近両用コンタクトレンズ
  • メニコンの遠近両用コンタクトレンズ
  • ロート製薬の遠近両用コンタクトレンズ
  • 東レの遠近両用コンタクトレンズ
  • エイコーの遠近両用コンタクトレンズ
  • ニチコンの遠近両用コンタクトレンズ
  • レインボーの遠近両用コンタクトレンズ

Copyright© 2025 遠近両用コンタクトレンズcom. All rights reserved.